最新のニュース、各地域の話題をお届け!

セネガルのレトバ湖のローズピンク色は何故?塩?微生物?世界丸見え

この記事のURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。

 

ラックローズのレトバ湖!
2016年5月2日(月)の
有吉ゼミ×世界まる見え合体2時間
はなわ家&古民家が大騒ぎ!大自然を冒険SPにて
「エストニアのバラステの滝」に続き
「セネガルのレトバ湖のラックローズ」
というものが紹介されます。

 

イチゴミルクやイチゴオレのようにミルキーピンク
に染まる湖…でも飲んだらめちゃくちゃ
塩辛い湖なのでご注意を!

 

セネガルのレトバ湖とは?

 

アフリカはセネガル共和国。
そのセネガルの首都ダカール近郊
にあるのがレトバ湖(Lake Retba)。

 

地図でいうとこのあたり!
面積は約3平方キロということなので
そんなに大きい湖じゃありません。

 

 

この記事に来たということは
ピンクの湖(ラックローズ)が観たい

 

という事だと思いますが
ただピンクの湖を見るだけってのは
あれなのでまずはこの湖についての説明を。
イチゴミルクジャムって初めてみたな…
どんな味が気になる…

 

沢屋いちごミルクジャムS

 

塩分濃度は海の10倍!死海と同じぐらい!

 

このレトバ湖ですが塩分濃度は死海並みの
濃さだそうです。海が1リットル30gに対し
このレトバ湖は380gとか…

 

もちろん魚なんて住んでいません。
魚でも住めない塩分濃度です。

 

海であんなに塩辛いのにさらに辛いなんて
しかも死海以上なんて…入るだけで
身体中痛そうな。日焼けした時に入ったら
たまらなく痛そう…

 

死海といえばカナヅチでも身体が浮くので
溺れないというのが特徴ですが
このレトバ湖も、もちろんプカプカ浮きます。

 

泳げない私にとっては溺れないからいいけど
ここまで浮力があると泳ぐの逆に大変かも

 

また、このレトバ湖はこれだけの塩分なので
採塩で生計をたてている方も多いとのこと!

 

確かにこれだけ塩があるならとってもとっても
なくならない気がしますね。

 

ちなみにピンクソルトはピンクだけど
こういう湖とかで採れるわけじゃないです。

レトバ湖で採れる塩は白です!

 

 

その採取量は年間100トン
作業する方は潜って塩を採るわけですが
あまりの塩分なので、潜る前にシアバターを
身体に塗って皮膚を保護するそうです。
それでも身体に塩がまとわりつくそうです。

 

レトバ湖での塩作り風景

レトバ湖ので塩作り

画像引用元:youtube

 

レトバ湖のラック・ローズの原因は?

 

レトバ湖は11月~5月の乾季
または2月の下旬頃に
ピンク色が増すということですが
なぜいちごミルクのような
ピンク色になるのか原因が気になりますよね。

 

その原因と言われているのが

 

ドナリエナという藻
(Dunaliellaという微生物)

 

このドナリエナは塩が大好きな生物だそうで
死海とかピンクレイクとかそういう塩湖系に
生息してる微生物だそうです。
日本で見る赤潮、みたいなものかな。

 

このドナリエナは太陽のエネルギーを吸収し
それを使ってさらなるエネルギーを生産する
「特殊な赤い色素」を持っていてそれが
このピンク色の原因とのこと。

 

普通の葉っぱにある葉緑体がピンク色
みたいな感じでしょうか。

 

ちなみにこのドナリエナの
「特殊な赤い色素」は「カロテノイド」
という細胞で、なんとこの細胞は
「抗酸化作用」に優れるという特性があり
「アンチエイジング」(老化防止)
の効果があるとのことで化粧品等に
利用されているそうです。
またその他、がんの抑制、紫外線障害の予防
抗炎症作用等の効果があると言われています。

 

乾季はこの水位が下がってドナリエナに
日光がよくあたるからピンク色が増す
ということでしょうね!

 

もちろんコイツは身体に悪くないので
レトバ湖は泳ぐことは可能です!
まぁ塩採ってる人がいる時点で
泳げるのはあたりまえですね!

 

ついにレトバ湖のいちごミルクのような動画

 

かなーり探したんですが実際の動画で
めっちゃピンクに見えるものは
アップされていないようです。

 

レトバ湖の動画

動画引用元:youtube

 

こちら動画なんかも。
ピンクというよりは赤かなー?

 

他にもあった!ピンクの湖!

 

オーストラリアはメルボルンの
ピンクレイク(Melbourne Pink Lake )
ドローンで空撮されていますが
本当にピンクですね!!
街中にあるとは意外すぎます!!

動画引用元:youtube

 

こちらもオーストラリア!
オーストラリア南西部にある湖
ヒリアー湖(Lake Hillier)

動画引用元:youtube

 

アフリカのケニアにある
「ボゴリア湖」
ここもある意味ピンクですね!
生物の影響ですが…

動画引用元:youtube

ということでピンクの湖特集でした!

今夜の世界まる見え!テレビ特捜部で
紹介された凍った滝も是非ご覧下さい!

 

エストニアバラステの滝はコチラ

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

脂肪燃焼スープダイエット実践ブログ更新中!

管理人の体験談!

hige

お問い合わせ