チルってるの意味と使用例。バイブス他、知っておきたい流行語

テラスハウスで知名度が上がりバイブスでブレイクした「今井華」さんが使ったことで世間に広まり流行している言葉「チルってる」
チルってるの意味も書きますが「下手に使って恥をかかないように」チルってるの具体的な使用例もメモしておきます。
目次はコチラ
チルってるの語源(chill out)
チルするとは英語の「chill out」からきた言葉
dhill outとは落ち着くという意味です。
英語で使う場合はこんな感じで使われます。
「今夜ゆっくりしながら話し合わない?」
「you want to chill out tonight?」
友達を「まったり語ろう」みたいに誘ってる感じですね。「真面目な話があるんだ」とは逆な感じの雰囲気です。
「家でゴロゴロしてるよー」
「I’m just chilling out.」
友達に「何してるの?」って聞かれた時「家でくつろいでるよ」という感じで返す時はこの使い方ですね。
「落ち着け!!」
「chill out」
相手に対して落ち着いたほうがいいよ、って時にも使うそうです。
チルってるの意味と使用例
チルってるも、英語と同じく「まったりしてる」みたいな感じで使います。
例えば、友達とカフェでだらだらお話してる時に、ツイッターに投稿するとしたら「●●ちゃんとスタバでチルってる」みたいな使い方です。
隠語としてのチル(chill)の使用例
例えば飲み会の帰り、異性に「家でまったりしない?」と誘うとします。「深夜・異性・家=下心」となる方が自然かと思います。
そういう意味で、アメリカではチルしない?っていうのは、●●●しない?という意味の隠語としても捉えられる事もあるそうです。
具体的なチルってるの使い方
ちなみに、2017年8月現在もSNSなどでは現役で使われています。主な使われ方はこんな感じです。この使い方なら恥をかくことはありません。
「●●(曲)聞きながらチルってる」
「スタバでチルってる」
「家で1人で録画してた番組観ながらチルってる」
「明るいうちから●●飲んでチルってる」
チルする、チルる、チルい、チルりたいの使い分け
チルの言い回しを変えて使う人もいます。実際にSNSで「よく使われている」それぞれのチル言い回しの具体例をメモしておきます。
チルする
全部が全部ではないですが、基本的にはチルってるの未来形という感じでしょうか。予定を指して使われることが多いようです。
「今日は●●行ってチルする」
「今日は●●(友達など)とチルする」
「●●(曲)聞いてチルする」
チルい
「くつろげる」という言葉の代わりというのが一番近いと思います。これも結構使われています。
「チルい選曲」
「チルい時間」
「チルい場所」
チルりたい
「まったりしたい」という願望をつぶやく時に使われている事が多いようで、結構使われています。
「●●いってチルりたい」
「女子会してチルりたい」
「仲間とチルりたい」
チルる
チルってるの現在進行形という感じの使われ方が多いです。使ってる人はそんなに多くない。
「今日は久々の休みなのでチルる」
「スタバでチルる土曜の昼下がり」
「バイト前にチルる」
言い回しまとめ
チルる、以外は今でも結構使われています。チルるは語感が悪いせいか、そんなに使われていませんでした。
バイブス等その他のSNS流行語と使用例
SNSや若い子の間で使われている言葉の中でも、よく目につくものをチョイスしたので、一応意味をメモしておきます!「バズる」が一番よく聞くかなぁ。
バズってる、バズる
特定の「言葉」「物事」がツイッターやフェイスブック等、インターネット上で取り上げられ爆発的に拡散されること。
語源は「Buzz」という「口コミ」を指すマーケティング用語だそうです。
インターネットで稼ぐブロガーもyoutuberも皆「バズる」ことを狙っていることが多いです。自分が意図しないネガティブ意味でバズって痛い目をみる場合もあります。例えば、コンビニの冷蔵庫に入って、その動画をTwitterやFacebookにあげてしまってそれが拡散して…とか。今でも現役で結構な人が使っている言葉です。仕事的な話でも使用されたりします。
バズるの具体的な使用例
「今バズってる●●買ってきた」
「絶賛バズり中の●●」
「●●めっちゃバズってる」
半年めっちゃバズってるのはメルカリでの売買です。要らなかった靴が結構な値段で売れてハマりました。お小遣い稼ぎにピッタリです。1日の出品だけで100万件超えとのことなので、使っている人が相当多そうですね。
フリマアプリメルカリ
バイブス上がってきた、いいバイブス
これも元々はラップでよく使われてた印象。それを今井華さんがテレビで使ってバズった感じですね。「ノリ」「気合い」「フィーリング」「雰囲気」なんかの意味で使われてます。
ラップの場合は観客がノってて「いい感じの時」にも使われるけど、ラップバトルなんかで般若さんみたいに「熱く激しい」タイプのラップする人も「般若はバイブス重視」みたいな感じで言われますね。
バイブスの具体的な使用例
「あの子とはバイブス合わない」
「●●来たらバイブス上がる」
「●●聞いてバイブス上がった」
つらみ、やばみ、きもみ、しんどみ
これは深い意味はなく「辛い→つらみ」「ヤバい→やばみ」「キモい→きもみ」「しんどい→しんどみ」と、何にでも「み」をつけているだけです。
ツイッターで使用されるようになって、バズった感じですね。一時期流行ってた「つらたん」とかと同じ系統ですね。
~みの具体的な使用例
「●●させられてつらみ」
「ショックで立ち直れない。つらみ…」
「なにそれやばみ」
「やばみを感じる」
「黒騎士と白の魔王のストーリーやばみ」
「●●きもみ」
「今日のバイトしんどみ」
黒騎士と白の魔王はRPGアプリ
黒騎士と白の魔王
ごちる
これは言葉から全然連想出来なかったです。「独り言をいう」→「独り言つ(ひとりごつ)」→「ひとりごちる」→「ごちる」ということで、独り言だそうです。独り言の略ですが「1人」を頭につけることが多いっぽいです。基本ツイッターなど、インターネット上の文字でしか使われません。LINE等ではあまり使われないと思います。
ごちるの具体的な使用例
「ネットでごちるだけの毎日」
「危なかったわ~と1人ごちる」
らぶりつ
完全にTwitter用語です。「いいね(ハートマーク)」「リツイート」を足した言葉。ハートがラブになり「ラブリツ」となったようです。
らぶりつの具体的使用例
「#らぶりつ下さい」
↑拡散してほしい情報をツイッターに書き込んだ時など。承認欲求高めな女性が多く使う。逆に、普段真面目な中高年の男性が使ったりしたら「え・・?」って空気になる
卍(まんじ)
中高生が使う言葉。明確な意味を持たない為、色々な場面で使われる。装飾としても使われる。
「マジ(本気)」という意味で使われることもありますが、本当に適当に使われる言葉です。大人は基本使いません。
卍の具体的な使用例
「まじ卍」
「好きすぎて卍」
「卍うちら最強卍」
「グラブルのガチャマジ卍」
グラブルは若い子に人気のRPGアプリ
グランブルーファンタジー
今井華がいつの間にか太っていつの間にか痩せていた
バイブスやチルってるを流行らせた今井華さん。彼女の私生活がテレビで紹介されているのを見たことありますが超社交的で毎日何人もの人と会っている感じでした(仕事とかじゃなく)
そんな彼女、165cm/45kgでスラっとした体型のイメージでしたが、一時期太っていたそうです。だから見ない時期があったのかなぁ?
今井華さんが飲んでいた青汁はコレでした!
すっきりフルーツ青汁
チルが使われている曲(参考例)
チルってるという言葉がSNSで使われた始めたのは近年ですが、HIPHOPの世界では前々から使われていました。「チルはHIPHOP用語」と解説されていることもありますが、そういうわけではなく英語を取り入れただけだと思います。
SEEDA – 花と雨 HMB-ST Remix(2006年)
自殺で亡くなったお姉さんのことを歌った曲です。SEEDAさんは英語の盛り込み方がすごくカッコイイラッパーです。
London Alperton墓石に座る chill
空は雲っても晴れる日
動画引用元:youtube
Buddha Brand – ブッダの休日(1997年)
冒頭からわざとらしいぐらいにチルって言葉が使われています。この時代のラップにこういうチルな曲はあまりなかったのでブッタブランドの新しい挑戦ですね!この後、チルなラップ曲が増えた気もします。
パーっと発散 フー吹き出す不満
いつもイルでも やっぱり今日はチル
動画引用元:youtube
他にもチルという言葉が使われている曲はそこそこあります!
まとめ:使い所を間違えたらダメ
チルってるを始め、他の流行語も、LINE等では主に10~20代の子がよく使う言葉といます。
また基本的にはツイッター等の匿名性の高いSNSで使用される言葉なので、社会人等が普通の会話で使ってしまうと変な空気になる可能性が高いです!
この記事へのコメントはありません。