ジョイフル本田、ムサシ、プラント。大型ホームセンターの特徴

がっちりマンデー!2016年6月5日放送分にて
「儲かり地元ホームセンター」と題し
日本最大のホームセンタージョイフル本田を始め
ホームセンタームサシ、スーパーセンタープラント
などが紹介されるそうです。
ホームセンター大好きな私ですが九州在住なので
どのホームセンターも知りません。
興味津々なので調べてみました。
日本最大のホームセンタージョイフル本田
2min40sec TWO FORTY
-大統領のおつかいを遂行せよ篇-
動画引用元:youtube
茨城のホームセンターと言えばジョイフル本田
茨城県民は皆こう答えるそうです。
それもそのはず、東京ドーム●個分
みたいなスケールのホームセンターなんです。
私は福岡ですが、福岡だとトライアル、ナフコ
ミスターマックスなどホームセンターがありますが
サイズは普通のスーパーに毛がはえたぐらいかな?
という感じで、そんなに大きいホームセンターは
ありません。そんな大きいホームセンターが
自分の住んでる県にあったらそりゃ行ってしまいます。
このジョイフル本田さん、ただただ広いだけじゃ
ありません。とにかく品ぞろえが半端ない事で有名
例えば、習字に使う硯(すずり)
普通のホームセンターだったら1種類あれば
いいほうですが、ジョイフル本田では
1000円以下のものから数万円の
プロが使うような物まで揃ってるそうです。
一般的に考えるとそんなに需要がない
というか常に大量の種類をそろえていても
場所がもったいない、と判断されるような物まで
大量に並べられるのはスケールメリットですね。
例えば、傘売り場だけでもこれだけの種類が…
先日記事に書いた折れない傘なんてのも
あるのでしょうか。
動画引用元:youtube
粘土だって色違いで大量にあったり
正直「そんなに必要ある?」っていうぐらいの
量があるわけですね。プロの意地が見えます。
ドンキとか東急ハンズとか、ああいう所って
ほとんどの物があるな~って思ってましたが
ジョイフル本田に一度行ってしまうと
比べるとかそういう気持ちすらなくなりそうです。
圧倒的な品ぞろえってこういうことを
言うんでしょうね。
ジョイフル本田にある資材だけで家が一軒
余裕で建つらしいです。家どころか家具まで
揃ってしまいますね。あと庭に置く小屋とか。
以前記事に書いた「タイニーハウス」的な物も
ジョイフル本田ならそのまま売ってます笑
小さい家がそのまま売ってる感じです。
その他で言うとあのデカい芝刈り機とか。
手で持って操作するやつじゃなく、トラクター
みたいに車のような四輪で乗って刈るやつ。
ちょっとしたテーマパークのような
ホームセンター、ジョイフル本田
一度行ってみたいですね。
店舗は、東京、茨城、千葉、埼玉、群馬と
完全に関東に絞り込んでいるようですね。
瑞穂店
東京都西多摩郡瑞穂町殿ヶ谷442
営業時間9:00 ~ 19:30
八千代店
千葉県八千代市村上2723-1
営業時間9:00 ~ 19:30
市原店
千葉県市原市五所字神明1738-2
営業時間9:00 ~ 19:30
君津店
千葉県君津市外箕輪3-7
営業時間9:00 ~ 19:30
千葉店
千葉県千葉市稲毛区園生町368-1
営業時間9:00 ~ 19:30
富里店
千葉県富里市七栄525-24
営業時間9:00 ~ 19:30
千葉ニュータウン店
千葉県印西市牧の原2-1
営業時間9:00 ~ 19:30
幸手店
埼玉県幸手市上高野1258-1
営業時間9:00~19:30
新田店
群馬県太田市新田市野井町556-1
営業時間9:00 ~ 19:30
千代田店
群馬県邑楽郡千代田町萱野813-1
営業時間9:00 ~ 19:30
宇都宮店
栃木県河内郡上三川町磯岡421-1
営業時間9:00 ~ 19:30
荒川沖店
茨城県土浦市北荒川沖町1-30
営業時間9:00 ~ 19:30
古河店
茨城県古河市西牛谷347
営業時間9:00 ~ 19:30
守谷店
茨城県守谷市松ヶ丘3-8
営業時間9:00 ~ 19:30
ニューポートひたちなか店
茨城県ひたちなか市 新光町34-1
営業時間9:00 ~ 19:30
これめっちゃテンションあがります。
ガチャガチャほんと大好きでやるのも好きですが
こうやって並んでるのを見るのも楽しい!
変なやつありそうだな~
ジョイフル本田 pic.twitter.com/11IMk010iZ
— ふうこSATANIC→ミリオンロック (@fukopyon25) 2016年4月30日
ホームセンタームサシ
動画引用元:youtube
こちらも上の方では有名なホームセンター
福岡にはやっぱりありません。
ジョイフル本田と同じように大きな店舗で
スーパー部門で生鮮品なども販売されていて
とても便利そうですね。
最近は福岡でもホームセンターに生鮮品が
増えてきましたが数年前まではスーパーとは
しっかりとすみわけされてました。
ホームセンターに行ったついでに
食料、とくにお肉やお野菜が買えるのは便利です。
ムサシは以下の県にあります。店舗一覧
宮城県、山形県、新潟県、富山県、石川県
福井県、長野県、京都府、大阪府、兵庫県
安っ!!!!!
これは本当にテンションあがりますね。
みんなお米安い所あるよー!
貝塚のホームセンター ムサシって所にやでー*\(^o^)/*めっちゃお買い得ー*\(^o^)/* pic.twitter.com/fehhKi8yR7
— しょーやん♪ (@syoyan0921) 2015年1月19日
スーパーセンタープラント
さっき食材買いにいってきた。
スーパーセンター
プラント3 pic.twitter.com/5LStrmNn8a— Ryo OohasHi (@krs_1215) 2015年7月5日
スーパーセンタープラントは
どちらかというとスーパーがメインのようですね。
福岡で言うスーパーセンタートライアルと
同じような立ち位置のようです。
プラントは以下の県にあります。
福島県、新潟県、富山県、石川県、福井県
岐阜県、三重県、京都府、兵庫県、香川県
岡山県、鳥取県
ちなみに九州のスーパーセンタートライアルは
24時間営業のところが多いですね。
若い頃は興味がなかったけど
年齢を重ねてホームセンターが好きになったとか
私の様に何故か若い頃からホームセンターを
ブラつくのが好きなタイプとか色々いると
思いますが、今後こういう大きな
ホームセンターが福岡に出来てほしいです!
この記事へのコメントはありません。