全自動のシャンプーマシン「アクアフォルテ」の価格や気持ちよさは?

沸騰ワード10、2016年7月22日放送分にて
美容業界特集が放送されるそうです!
今話題のヘアリセッターそして未来的なマシーン
全自動のシャンプーマシンが紹介されるそう。
調べてみたところAQUAFORTE(アクアフォルテ)
とう自動洗髪マシーンがあったので少し調べて
みました!自分で買うのは無理だけど一度は
体験してみたいですね!美容師直伝のシャンプー
方法もついでにご紹介いたしますね!
アクアフォルテの購入価格や仕様
アクアフォルテは、簡単に言うと
自動洗髪機です!!
美容室でシャンプー台で寝て
シャンプーしてもらいますよね?
あの気持ちいいシャンプーを人の手ではなく
機械で行うというもの!本当に気持ちいいのかな?
アクアフォルテは
「ゴシゴシ洗い」「もみ洗い」「かき洗い」
の3つの洗い方があります。
そして一定のリズムではなく
工程ごとに動きやスピードを変化させ
心地よいシャンプーが出来るのです。
今までも自動洗髪機はありましたが
新しい機能が増えていて「ミスト」を出して
綺麗な髪を保てるようになりました!
ミストにより、毛穴の汚れがとれ
トリートメントを浸透させ
リラックス交換があると言われています。
このミストを使ったコースが
「スキャルプケアコース」と「ヘアケアコース」
簡単に言うと頭皮のケアと
髪の毛のケアのコースです!
全て頭の上にあるスイッチで
変更することが出来るので操作も難しくなく
誰でも簡単に使えるようになっています!
アクアフォルテはノーマルタイプと
ミストタイプがあります!
カラー:ホワイト、ブラック、ペールイエロー
価格配下の通りです。
ノーマルタイプ(HS-1000TS):¥1,200,000
ミスト付きタイプ(HS-1000TSM):¥1,200,000
※別売りアクアミスト(SD-170):¥210,000
ノーマルタイプもミストタイプ同じ120万円ですが
ミストタイプは別売りミスとも買わないとですね!
価格設定が業務用なので
美容室では使われることもあるかもしれませんが
家庭ではなかなか使う機会はないかもなぁ。
アクアバイブロ901
動画引用元:youtube
昔のオートシャンプーはあまり良くなかったのかも
オートシャンプーの口コミはコチラ
シャンプーの選び方
みなさん!シャンプーは髪の毛を洗うもの
っていうイメージありませんか?
実はシャンプーは髪の毛ではなく頭皮を洗い
状態を整える為のものです。
逆に自分の頭皮に合っていないシャンプーを使うと
頭皮トラブルの原因になってしまうので
しっかり選ぶようにしましょう!
シャンプーには基本的に
水分が1番多く含まれています。
その次に多く含まれているのが
シャンプーの善し悪しを左右すると言っても
過言ではない界面活性剤です。
界面活性剤にもたくさんの種類があります!
●高級アルコール系界面活性剤
シャンプーのほとんどが
この高級アルコール系のシャンプーです。
値段が高いから高級と付くわけではありません。
炭素の分子が多いものを高級アルコールと
呼ぶ為で、値段はお安めです。
高級アルコールシャンプーは泡立ちが良いので
洗いやすいのがいいところですが
洗浄力が強く皮脂を取り過ぎてしまい
頭皮に刺激を与えてしまう為
肌が弱い方や薄毛の方にはオススメできません。
またシリコンが入っているのも特徴
ただ、髪の毛にツヤが出る成分も
結構入っているので、触り心地は良く
いい匂いがします。
髪が傷んでいて切れたり伸びてしまう人には
オススメです!
●石鹸系シャンプー
こちらも高級アルコールと同じく
洗浄力は強く洗い終わったあとはスッキリします。
高級アルコール系との違いは
石鹸系シャンプーはアルカリ性です。
人の肌は弱酸性です。
もちろん頭皮も肌と同じ弱酸性です。
なので、真逆にあたるアルカリ性は
とても刺激が強いです。
アルカリ性により、髪の毛のキューティクルが
開いてしまうので、酸性に戻すことが出来ず
リンスが浸透せずコーティングが出来ないのです。
石鹸系シャンプーは天然素材を使用しているので
安全性は高いです。
そして、環境に優しいです。
頭皮がいつもベタベタしている方には
オススメです!
●アミノ酸系シャンプー
美容室でよく使われているのが
このアミノ酸系シャンプーです。
肌への刺激が弱くなっていて
頭皮にとても優しいです。
洗浄力はそこまで強くありません。
ですが、洗浄力が弱いのはとてもいいことで
皮脂を取り過ぎないので頭皮の乾燥や
フケなどを防ぐことが出来ます。
ただ、アミノ酸系シャンプーは
お値段がそこそこお高いです。
高級アルコール系シャンプーに比べると
5倍以上です。
刺激に弱く頭皮が乾燥してしまう人に
オススメです!
てか、ハーブガーデンは一度体験する価値あります。
「クサベト」というブログで読んで購入し、ハマりました。
美容師のシャンプーの技術
美容室でのシャンプーって
なぜか気持ち良くて眠たくなりますよね?
そんな美容師のシャンプーの技術をご紹介します!
まず泡立てに必要な条件をご紹介します!
泡立てに必要な条件は
●水
●空気
●シャンプー
この3つです!
まず水ですが、シャンプーする前に流す時
1~2分ほどしっかり流すようにしましょう!
この予洗いでシャンプーの善し悪しが
決まると言っても過言ではありません!
この予洗いで汚れの70~80%は落ちると
言われています!
ただワックスやスプレーなどは落としきれません。
次に泡立てですが、シャンプーが少なすぎても
多すぎても泡立ちません!目安としては、
●ショートからボブ 1~2プッシュ
●ミディアムからロング 2~3プッシュ
です!
そして、手のひらで軽く泡立ててから
頭に付けるようにしましょう!
その後は、髪の毛を洗うのではなく
頭皮を洗うイメージで!
指の腹を使ってしっかり頭皮を洗いましょう!
頭皮さえしっかり洗えていれば
流れていく泡で毛先の汚れは落ちます!
そして、洗い終えたらしっかり流しましょう!
シャンプーが残っているとシャンプーの成分が
頭皮に残り、痒くなったり乾燥したりします!
意識してしっかり流しましょう!
次にリンスorトリートメントです!
髪の毛の中間から毛先にだけ
つけるようにしましょう!
頭皮に付いてしまうと、せっかく洗ったのに
毛穴がまた詰まってしまいます!
しっかり揉み込むようにしてつけてください!
ダメージの多い所は特に揉み込んでいくように
しましょう!
そして、流しすぎないように
でもしっかりすすぎましょう!
トリートメントやリンスは髪の毛に残りやすいです
チェックして流しましょう!
最後にタオルドライとドライヤーです!
タオルドライでしっかり頭皮を拭きましょう!
そうすると、ドライヤーの時間がかなり短縮!
ドライヤーは仕上げのスタイルをイメージして
頭皮から乾かしていきましょう!
頭皮を乾かしていると自然に中間
毛先は乾いてきます!
簡単にですが、これが美容師のみなさんがしている
基本的な技術です!
でも、真似しても自分でやるのと
人にしてもらうのとではやっぱり違いますよね。
夏場は汗をかくことが多いので
頭皮を綺麗に保ちましょう!
この記事へのコメントはありません。