戦場飲み?インド飲み?ペットボトルに口をつけないで飲む

この差って何ですか?2016年11月22日放送分にて
藤岡弘さんが「戦場飲み」を紹介してしました。
インド、韓国、そして戦場…この三か所共通の
ペットボトルジュース等の飲み方。
戦場飲みと言われると大袈裟な感じがしますが
やり方は簡単でペットボトルに口をつけずに
飲み物を飲むだけ。私は昔からクセでこれを
やっています。雑菌の繁殖を過ごすことが
一番の目的だとは言われていますがインドでは
それ意外の意味もあるようですね。今回は
インドでの雑菌繁殖防止以外での意味
そして実際に雑菌が繁殖するとどうなるのか
という動画を見つけたのでご紹介いたします。
インド飲みの成り立ちは?
戦場飲みは聞いたことがなくてもインド飲みは
聞いたことがある人も多いかと思います。
インドと言えば時期によっては気温が50℃を
超える日もあり熱波により死者が出る…
なんていうとっても熱い国。そして国の状況的に
日本などの国のように衛生的でない場所も多く
暑くて衛生的でない=雑菌が繁殖しやすい
蒸し暑い環境だと確かになんでも傷みやすそう
そういう理由からインド飲みというものが
あるのかなーと思っていましたが、どうやら
理由はそれだけではないようです。
①宗教上、人が口をつけたものに口をつけない
これは初耳ですが、宗教上そういう考えがあり
老若男女問わずインド飲みをするそうです。
②水は貴重なので皆で共有するという考え
ということで回し飲みをすることが多く
①に反するので、という意味もあるようですね。
ちなみにインド飲みというのは日本のネット上で
言われている呼び方であって正式なものでは
ないようですね。バングラディシュや韓国等も
この「口をつけない飲み方」をするそう。
インドなどの国ではペットボトルを再利用して
売っていることも結構あるそうで
そういう意味でもこの飲み方をするのかも!
戦場飲みのコツは?
番組では藤岡弘さんは首と顎の間ぐらいに
腕を当てて飲んでおり、試しにミキティーが
真似して飲んでこぼしていました。
アイーンの腕バージョンみたいな感じですね。
私は元々、ペットボトルに口をつけずに
飲んでいますが上記のような飲み方をすると
こぼしてしまいます。なので私としては
腕は使わず普通に口をつけずに少し高めの
ところから飲み物を落として口に入れる方が
飲みやすいのではないかと思います。
話を聞いただけでは難しいと思う方もいるかも
でも本当にすぐに慣れます。
慣れたらコップの水でも缶ジュースでも
簡単に飲めるようになりますよ!
やろうと思えば歩きながらでも平気で飲めます!
ペットボトルに口をつけて飲んだ場合の雑菌
youtubeにてこんな動画が投稿されていました!
ジュースに口をつけて飲み2週間置いていたら…
という内容ですが、普通だとあんまりこんな
ことしませんよね!どのジュースが悪いという
わけでなくどんな飲み物でも口をつけて
長期間放置するのはダメなので気を付けましょう
とくに口つけ常温長期保存は絶対NGです!!
動画引用元:youtube
インドってこんなところ!
私のインドの知識と言えば
映画「スラムドッグミリオネア」や
webサイトブラックアジア等で得た知識です。
実際に行ったことないので現実はわかりません。
しかし、やはり日本で生きていくのは
他の国より楽なのかなぁと思ってしまいます。
youtubeにて有名なyoutuberさんの放浪動画が
ありとても興味深かったので貼らせて頂きます。
めちゃめちゃ勇気のある方で本当に凄い!
アグレッシブで頼りがいがあります!
動画引用元:youtube
動画引用元:youtube
この記事へのコメントはありません。