最新のニュース、各地域の話題をお届け!

自転車ダイエットにおすすめのバイク&グッズ!【初心者向けの安い装備】

この記事のURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。

こんにちは、自転車ダイエッターのオニギリです。

おにぎり

あ~、痩せたいけど全く運動してないから500mも走れないし、ご飯も我慢出来ないしどうすればいいのかなぁ

こんな僕ですが、自転車ダイエットで二ヶ月7kg(78→71kg)の減量に成功しました!

この記事では「さっさと自転車ダイエット始めたいけど、どんな自転車がよくて、どんな道具を揃えればいいのかサッパリ」という人が、今すぐ自転車ダイエットを始められるように、必要な道具を一式紹介します。

僕が実際に使っている自転車とグッズなので、これさえあれば二ヶ月でマイナス7kgを狙えます!

かなり長くなってしまったので、結局何を買えばいいのかだけ知りたい人は目次一番下【自転車ダイエットにオススメの自転車&グッズまとめ】に移動してください!

目次はコチラ

自転車ダイエットおすすめグッズを「必要な順」で紹介する理由

おにぎり

僕が自転車ダイエットの為に買って「良かった物」「必要なかった物」をまとめます。

自分に必要なものに絞る事で、金銭的コストを抑えつつ、一通り揃えられます。

なせ、長々とグッズを紹介するかというと、ダイエットはとにかく行動が大事だからです。

僕が自転車ダイエットを始める時、何を買えばいいのか・・とか迷って、数週間を無駄にしました。その無駄を省く為に、僕が買った物をまとめます。

ご自身で取捨選択して、準備してみて下さいね!

道具の前に自転車ダイエットについて詳しく知りたい方は↓の記事を読んでみてください!

腰痛歴10年以上のおにぎりです。「腰痛を治す為に痩せたいけど、腰が痛くて運動できない」そんな人には自転車ダイエットを試してほしい、という記事です。 僕の場合は、自転車だと全然腰が痛くならない! なぜ腰痛の人に自転車ダイエットをオススメするのか僕は腰痛持ちなんですが【自転車だと全然腰が痛くない】【日々、自転車で運動していると腰が痛くなくなってきた】という経験をしました。これを、腰痛で病院や整体に通っている母に話すと、それぞれこんな回答をもらってきました。そんな場合は、自転車で500...

【絶対必要】自転車ダイエットにオススメの自転車

おにぎり

クロスバイクやロードバイクの方が、姿勢的に痩せやすくなる

【自転車/24,300円】2万円台で最強のLIG(リグ)-MOVE

オオトモ LIG MOVEのポイントはこんな感じ。

  • 価格が20000円ちょいで安い
  • amazon評価、約200件で☆4
  • アルミ製で軽い
  • クロスバイクで運動効率が良い
  • 見た目もカッコイイ
  • ルック車ではNo1なのでは?

オオトモの「LIG MOVE」は「ルック車(見た目だけスポーツタイプで中身はママチャリと変わらない)」と呼ばれる部類の安価なクロスバイクですが、ダイエット用に乗るなら必要十分です。

クロスバイクで前傾姿勢になれて体幹トレーニング(インナーマッスル強化)

正しい前傾姿勢フォームで自転車をこぐと、インナーマッスルが鍛えられ、自然と体幹が鍛えられるそうです。またシェイプアップ・筋力アップ・ダイエット効果が見込めます。

ママチャリ等では正しい姿勢での運転が困難なので、スポーツサイクルタイプの自転車がオススメです!LIGはルック車ですが、価格とクオリティ的に入門用にピッタリだと思います。

オオトモLIGシリーズには2台乗り継ぎました

以前は、このCR-7006の乗っていました。こちらもMOVEと変わらないクロスバイクです。

「プレシジョン トレッキング」を購入したが、数キロ重くなるだけで乗ってられなくなる

1代目のLIG、CR-7006の後に、「通勤にも使いたいし、泥除けカゴ付きのクロスバイク欲しいなー」ということで、サイクルベースあさひの「プレシジョン トレッキング」を買いました。

LIGが軽かったので、とにかく重く感じました。また、ハンドルの位置がスポーツではなくシティサイクル寄りの「高め設定」なので、前傾姿勢がとりずらく、すぐに乗るのをやめてしまいました。

自転車の重量の2~3kgの差は、かなり大きいです。

自転車のギアは6段切り替えで大丈夫か?

十分です。ダイエットの為に乗るので、ペダルは1分で60回以上は回します。

なので、基本3速しか使いません。たまに4速を使う位です。

ママチャリやシティサイクルよりクロスバイクかロードバイクを選ぶ

ママチャリやシティサイクルは姿勢がよくないです。

ダイエット目的なら「前傾姿勢」になれる、スポーツバイクがベストだと思います!!

僕はプロじゃないし、ただのダイエッターなので詳しい説明は割愛しますが、ママチャリやシティでダイエットしろって言われたら挫折してたと思います。

めっちゃ根性のある人以外は、ルック車でいいので、スポーツバイクがオススメ!

電動自転車でダイエットは論外。効率が悪すぎる

電動自転車であっても「乗らないよりはマシ」です。

もちろん、運動にはなりますが、単純に効率が悪いですよね。なので、ダイエットをすると考えた場合は選択肢に入れない方がいいと思います。

ジムのエアロバイクやスピンバイクは精神的にキツかった

根性無しのダイエッターなので、色々なものに手を出しています。もう実家に置いてきましたがスピンバイクなるものも購入しました。

このハイガーのスピンバイクの前の型です。マンション暮らしなので

「エアロバイクより音が静か(めちゃくちゃ静かです)」

「スポーツサイクルと同じ前傾姿勢で乗れる(エアロバイクはママチャリみたいな姿勢なので)」

という点に惹かれて購入しました。

しかし、性能は期待通りで素晴らしかったんですが、景色が変わらない室内で自転車を漕ぎ続けるのは性に合ってませんでした・・・めちゃくちゃキツかった。

スポーツジムでも同じことですね。合う合わないがあります。

スピンバイクの方が良い人

うちの母もそうなんですが、高齢だったり、自転車に乗る暇がなかったり、外で運動する気になれない方にはスピンバイクはオススメです。マンションでも乗れるし、前傾姿勢でシャカシャカ焦げるので、しっかりカロリーを消費することが出来ます。

【絶対必要】仏式バルブ対応の空気入れ

おにぎり

動画解説で仏式空気入れは簡単

LIG(リグ)-MOVEなら仏(フランス)式バルブ対応の空気入れ、LIG(リグ) CR-7006なら英(イギリス)式なので普通の空気入れでいいと思います。

【空気入れ/2,500円】GORIX(ゴリックス)GX-33Pレビュー口コミ

リグムーブはフランス式のバルブです。

後輪の空気バルブに【イギリス式への変換パーツ的な金色のパーツ】がついてるんですが、使い方がよくわからず使っていません。

また、フランス式の場合、空気圧がわかるので、どちらにしろフランス式がいいと思います。

LIG(リグ)-MOVEの場合は、写真のメーターの6まで入れていいタイヤになっていますが、5でパンパンになる気がします。5まで入れています。

LIG(リグ)MOVEの仏式バルブの入れ方がわからない

仏式初めてだったので、空気の入れ方がわからなかったのですが、↓の動画が凄くわかりやすかったです。

前輪は動画の通りでいいですが、後輪のバルブは「英式変換パーツ」という金色のパーツがついています。

英式変換パーツは使わないのでクルクル回して外して、前輪のバルブと同じ状態にして空気を入れればOK。

これから始める仏式バルブ 、空気の入れ方 自転車整備シリーズ

動画引用元:youtube

【必要】キャットアイのサイコンでスピードを把握

おにぎり

スピードと走行距離をチェック


路面やコースにもよるので一概には言えませんが、ダイエットを目的としている為、スピードは時速20kmぐらいをキープしたいです。

なので、サイコンをつけてスピードを意識しながら走るといいと思います!

僕が使っているのは3500円ぐらいのキャットアイのものですが、後述するガーミンの活動量計なんかと連動させて、様々なデータを収集したい場合は、ガーミンのサイコンもいいのかもしれません。(価格は10倍以上します)

【サイコン/3,509円】ワイヤレスでバックライト付きの「VELO WIRELESS+ CC-VT235W」レビュー口コミ

以前は同じキャットアイで「有線式・バックライト無し1500円前後のやつ」でしたが、今回のワイヤレスでバックライト有りのほうが圧倒的に便利です。

無線なのでスッキリするし。

カロリーとかはあてにならなそうなので、スピード把握&走行時間を確認しています。

車輪が回っている時だけ走行時間がカウントされるので、信号待ちの時なんかはカウントされず便利です。

カロリーは後述する「GARMIN(ガーミン) GPS 活動量計vivosmartJ HR+」で計測します。

「VELO WIRELESS+ CC-VT235W」サイクルコンピューターが反応しない、動かない

サイクルコンピューターをつけたけど反応しない、動かないという場合は、受信機の角度を確認してみて下さい。磁石と近づけないと反応しにくいです。(↓写真の赤矢印)

サイコンは価格もそんなに高くないので、モチベーション維持の為にオススメです!

【必要】自転車用のカギ!ロックは人それぞれ異なる

おにぎり

カギは深く考えだしたらキリがないので、自転車の価格が安いなら安めのカギ、高級自転車なら高い鍵をガチガチにつける、でいいと思う。

僕は安くて気軽なロックを買いました。家にしか置かず、自転車を盗まれる事がほとんどないからです。

【ワイヤーロック/899円】気休め程度のAKM1200mmワイヤーロックレビュー口コミ

自分でロック暗証番号を決めてロック出来ます。暗証番号式は、カギが増えない点がいいですね。

狭い部屋でも自転車は保管できる。盗難対策

どんな自転車でも盗まれるリスクはあります。10万円以上の高級な自転車になると、プロの自転車泥棒に狙われるようです。

なので、出来るなら室内保管がいいですね。↓のようなスタンドを使えば、かなり省スペースで保管出来ます。安定のミノウラ製です。

《即納》【あす楽】MINOURA (ミノウラ) DS-2100 自転車 ラック 縦 自転車ディスプレイスタンド DS2100 DS−2100

クロスバイク、ロードバイク盗難対策に最強の鍵(ロック)

最強と言っても上を見るとキリがないので、ギリギリ手が届く&持ち運び可能そうかなー、という鍵のコンビです。

某サイトで最強の組み合わせと書かれていたのでご紹介。1つ目の鍵でガッチリロックして、2つ目の鍵で(自転車ごと持ち上げてもっていかれないように)ポール等に引っ掛ける地球ロックをします。

ABUS(アブス) バイク用チェーンロック 170cm グラニットシティチェーンXプラス1060 (1060/170)

【必要】自転車用のLEDヘッドライト&テールランプ等

夜は一切走らない、元々自転車にライトが付いている、という人なら必要ないかもしれません。

僕はナイトライダーなので、ライトは必須です。暗さによって二種類のライトを使い分けています。

【フロントライト/10,898円】キャットアイのボルト800のレビュー口コミ

僕は基本夜間走行なのでライトは重要です。街頭少な目なところを走っています。

後述しますが、150ルーメンのGENTOS(ジェントス)閃SG-325じゃ明るさが物足りなくなってきたので800ルーメンのVOLT800を購入しました。

とにかく明るくて、マックスの800ルーメンを使わず、ミドルの400ルーメンで走ってるぐらいです。

↓この動画が実際の明るさに近いかな。

自転車ledライト ボルト200 ボルト800明るさ比較 キャットアイ(VOLT200 VOLT800)

動画引用元:youtube

【ライトマウント/940円】自転車のライトの位置を低くしたい

ボルト800は結構明るいので、対向車などに迷惑かなと思い、ライトマウントを買って前ブレーキあたりにライトを配置しています。

【フロントライト/2,290円】GENTOS(ジェントス)閃SG-325のレビュー口コミ。(150ルーメンじゃ物足りなくなって買い替え)

元々は、GENTOS(ジェントス)閃SG-325を使っていたのですが、街灯の少ないコースに変更したので、より明るいボルト800に変更しました。

あまり暗くないコースならGENTOS(ジェントス)閃SG-325で十分だと思います。

ボルト800のような上位機種はマイクロUSBでの充電式ですが、下位のライトはほとんどが乾電池を使います。

電池が少なくなってくると段々暗くなってくる

でも、切れたわけじゃないから電池交換するのはもったいない

暗いのを我慢してギリギリまで使う

コレが中々ストレスになるので、エネループがオススメです。

初期投資は高いけど、エネループは買って損はないですね。

【パナソニック Panasonic】エネループ eneloop 急速充電器セット 単4形充電池 4本付き スタンダードモデル K-KJ85MCC04

※ボルト800は充電式なので、電池は必要ないです。

エネループの場合、電池が減って暗くなってきたなーと感じた時ではなく、数日に1回好きなタイミングで充電しとけば安心です。

【ライトホルダー/536円】Bikeguy バイクライトホルダーのレビュー口コミ。ハンドル中央寄りに取り付けるのがコツ

ボルト800は、ホルダー付属なので必要ないですが、GENTOS(ジェントス)閃SG-325等を使う場合は、ホルダーを別で用意しないといけません。

LIG MOVEのハンドルは細いので、少しグラつきます。ハンドル真ん中付近につけると安定します。

【テールライト/1,053円】キャットアイOMNI5 TL-LD155-Rのレビュー口コミ。

安定のキャットアイテールランプを点滅で使ってます。明るいし長持ちするしで重宝してます。

↑のようなタイプなので、サドル下以外にも取り付け可能な点が魅力的です。

【セーフティーライト/998円】はziyueセーフティーライトのレビュー口コミ。

ziyueセーフティーライト 自転車 usb充電式 高輝度ledテールライト 防水 4点灯モード 夜間走行の視認性をアピール

点滅させない状態で2~3時間しか持たないけど、そのぶん明るいセーフティーライト。点滅は明るすぎて、歩行者の目つぶしになりそうなので使ってません。

点滅だとめちゃくちゃ長持ちします。

マイクロUSB充電式なので、気軽に充電出来ます。車輪のところにつけると、車輪が青く光って目立つことが出来ます。暗い道を走る時は、とにかく目立たないと車にハネられるので気を付けましょう。

また点滅は、キャットアイのテールランプより目立つので、暗い道や車が多い道では重宝します。

派手すぎるように見えますが、安全の為なので!

また夜間に数十キロ走る場合は、電池切れ&もっと目立たせないと危ないという事があるので、追加でもう1つ、赤色を購入しています。

価格は購入サイトや購入タイミングで結構変わるかも・・ 

【あると便利】水分補給の為のドリンクホルダーとボトル

短時間なら水分補給しなくても平気かもしれませんが、個人的には30分超えるようなら水分は必要と思っています。

夏場2時間とか乗る場合は、1リットルは欲しいので、1リットルのボトルを買いました。

【ドリンクホルダー/999円】Ibera(イベラ)サイクルボトルケージのレビュー口コミ。

Ibera(イベラ)30g超軽量合金製サイクルボトルケージ 自転車ドリンクホルダー

アルミ剥き出しタイプのボトルゲージは、ボトルに傷が付きやすいので、これを選びました。(どちらにしろ傷はつくけど)

ボトルサイズ:72~75mm径ボトル対応なので、次に紹介するボトルをキッチリはめることが出来ました。↓のボトルが限界サイズですね。

【ウォーターボトル/1,999円】はAVOIN colorlifeTritan 1リットルのレビュー口コミ。フタ付きで清潔。

AVOIN colorlife Tritan プラスチック製 スポーツウォーターボトル

1000mlのフタ付きボトルです。※楽天では売ってないかも・・・

サイクルボトルって蓋が無い物が多いのですが、タイヤには泥除けがついてないので、前輪で轢いた物を跳ね上げます。

最悪なのが犬のウンコで、一度、踏んでしまいステンレス水筒の外側に付いてショックでした。

フタがついてなくて、気付いてなったら口に…と思うと、フタ付きじゃないと安心出来ません。

⑦【あると便利】サイクリング中の音楽に片耳イヤホン

両耳イヤホンして自転車はNGですが、片耳イヤホンでちょっと音楽などを聞くのは良いと思います。通話もできます。

ただ、通話目的なら上位機種のノイズキャンセリングが付いているやつのほうがいいですね。それも持っていましたが、普通に通話出来ていました。

【ワイヤレスヘッドセット/2,893円】PLANTRONICS(プラントロニクス)M70-BWのレビュー口コミ。

プラントロニクス スマートフォン対応[Bluetooth3.0] 片耳ヘッドセット USB充電ケーブル付 (ブラック/ホワイト) M70 M70-BW [振込不可]

音楽やラジオを聴くには十分なクオリティで、電池も10時間近くは持っています。

プラントロニクスのイヤホンは、違和感なくつけられて邪魔にならない、走ってても落ちない!というのが魅力です。

面倒なセッティングなしに、すぐつけてすぐ走り出せます。かなりクオリティ高いです。

通話をよくするなら↓の方がいいです。

プラントロニクス スマートフォン対応[Bluetooth3.0] 片耳ヘッドセット USB充電ケーブル付 (ブラック/ホワイト) M70 M70-BW [振込不可]

ノイズキャンセリングがついているので、M70-BWに比べ、こちらの声が相手に鮮明に聞こえます。

自転車に乗っていると風切音とかが気になりますからね。それが軽減出来ます。

必要なかった。【スマホホルダー/999円】TaoTronics 自転車ホルダーTT-SH013のレビュー口コミ。

ハンドルのところに、スマホを取り付けてました。

先日、台座ごと外れて、スマホ割れてしまいました。

よくよく考えたらブルートゥースだし、ウエストポーチにスマホ入れとけば聞こえるのでは?と思って試したら、聞けました・・・。色々ムダだった。スマホ壊れたし。

【あると便利】サイクリング中のファッション、ウェア関係

サイクリング中のファッション、気にしないって人なら好きな服装でいいと思います!

普通のジャージだとダボダボしてて、チェーン絡みそうだし、ダサい感じするし、かといって短パンだけってのも恥ずかしい…ということで、こういう恰好で乗るようになりました。

デブが服装気にすんな!と思うかもしれませんが、デブだからこそ気になります。

服は自由でいいですが、パッド入りのパンツと手袋は絶対あった方がいいと思います。高くないし。

【インナーパンツ/1,198円】DABADA(ダバダ) 3Dゲルパッドで尻が痛いのを防止

DABADA(ダバダ) サイクル インナーパンツ

これは絶対あった方がいいです。ないと尻が痛くなります。

LIG MOVEを始め、スポーツ系バイクのサドルは堅くて細いので。サイズはしっかり測りましょう。大きめ買ってブカブカだと、オムツみたいになって不便です。

171/78でLサイズがちょうどよかったです。

【グローブ/1,299円】HIKING 自転車グローブで手が痛いのを防止

HIKING 自転車グローブ

LIG MOVEのグリップは結構堅めです。また、前傾姿勢なので長時間乗ってると手が痺れてきます。

このグローブは安価ですが、薄いパッドも入っているし、あると無いとじゃ全然違うのでオススメです。見た目もいいし。

とにかく、上記2つは絶対あったほうがいいと思います。

ここから先は好みの問題ですね!!

ちなみに夏はコレ使ってます!

HIKING 自転車グローブ 夏用

追記(この後、これも買い足しました)

【パーカー/2,990円】ユニクロのドライEXフルジップパーカーは春~夏のサイクリングにちょうどいい。日焼け防止にも

カラー、形、全体的にいい感じです。

かなり風を通すし、夏の日焼け防止用(ラッシュガード)としても使えるのでは?と思います。

真夏はエアリズムフルジップパーカーでもいいと思います。

急な雨にも・・・とポケッタブルパーカーも検討しましたが、カッパ感が強く汗臭くなりそうだったので断念しました。

冬場は防風パーカー/ブロックテックパーカがいいと思うけど、汗をかく人もいるかもしれません。

ドライEXフルジップパーカ/UNIQLO公式サイト

エアリズムフルジップパーカ/UNIQLO公式サイト

ポケッタブルパーカ/UNIQLO公式サイト

ブロックテックパーカ/UNIQLO公式サイト

【タイツ/1,990円】ユニクロのエアリズムパフォーマンスタイツで少しオシャレに…

コーディネイト例はユニクロ公式サイトで確認出来ます!

ハーフパンツ1枚じゃ心もとない、ダボダボのジャージは履きたくない、そういう方にオススメのタイツです。

スポーツやってる人がよくタイツ履いてますよね。あんな感じになれます。

【ハーフパンツ/1,990円】ユニクロのドライEXハーフパンツ、1000円ぐらいにしてほしい

タイツと合わせるならこれですが、1000円ぐらいにしてほしい・・・

【靴下/390円】ユニクロのスポーツショートソックス

これ、めっちゃ気がきいてます。

靴のアキレス腱の部分って靴擦れしやすいですが、この靴下、ちゃんとアキレス腱の部分を守ってくれる作りになっています。

普通のショートソックスはこうなってないので、スポーツショートソックス、オススメです!

【フレームバッグ/1,899~】サイクリング時の荷物収納

Togetherone 自転車トップチューブバッグ フレームバッグ

薄い財布、ライトのバッテリー、予備セーフティーライト、家のカギ・・などなど、案外荷物が多いので、これをつけました!

⑨【あると便利】腕時計で消費カロリーがわかる高機能活動量計

おにぎり

コレは圧倒的にオススメ!

サイクリングに慣れて楽しくなってきたら、運動のモチベーションを上げるために、消費カロリーや走行距離がわかる高機能活動量計を買ってもいいかもしれません。(僕は今ちょうどココです)

僕も欲しくなって、色々調べた結果、テンション上がりそうなやつを見つけたのでご紹介。。

【高機能活動量計/16,000円】GARMIN(ガーミン) GPS 活動量計vivosmartJ HR+

GARMIN(ガーミン) アクティブトラッカー 活動量計 vvivosmart J HR+ BLACK ブラック 心拍 歩数 防水 GPS【日本正規品】 195563

ブルーを買いました。見た目もかっこいいし、心拍を意識しながら運動すると、運動効率が上がるので購入に至りました。

結果的には、圧倒的にオススメです!!

以上、僕の揃えたものでした。

自転車ダイエットにオススメの自転車&グッズまとめ

色々読むのが面倒な方は、この一覧から選んでみてくださいね!

【必要】おすすめ自転車【24,300円】

【必要】おすすめ空気入れ【2,500円】

【必要】おすすめサイコン【3,509円】

【必要】自転車用のカギ【899円】

【必要】LEDヘッドライト(暗い道)【10,898円】

【あると便利】ライトマウント【940円】

【必要】LEDヘッドライト(明るい道)【2,290円】

【必要】LEDテールライト【1,053円】

【あると便利】ポジションライト【998円】
ziyueセーフティーライト

【あると便利】ドリンクホルダー【999円】

Ibera(イベラ)30g超軽量合金製サイクルボトルケージ 自転車ドリンクホルダー

【あると便利】ウォーターボトル【1,999円】
AVOIN colorlife Tritan プラスチック製 スポーツウォーターボトル

【あると便利】片耳イヤホン【2,893円】

プラントロニクス スマートフォン対応[Bluetooth3.0] 片耳ヘッドセット USB充電ケーブル付 (ブラック/ホワイト) M70 M70-BW [振込不可]

【必要】インナーパンツ【1,198円】
DABADA(ダバダ) サイクル インナーパンツ

【必要】サイクルグローブ【1,299円】
HIKING 自転車グローブ

HIKING 自転車グローブ 夏用

【あると便利】GELグリップ【1,718円】

【あると便利】フレームバッグ【1,899円】
Togetherone 自転車トップチューブバッグ フレームバッグ

【あると便利】高機能活動量計【16,000円】

GARMIN(ガーミン) アクティブトラッカー 活動量計 vvivosmart J HR+ BLACK ブラック 心拍 歩数 防水 GPS【日本正規品】 195563

その後買い足したもの・・・

【あると便利】PSDペダル【4,024円】

シマノ EPDT400LR ペダル BK 10963 X-963【沖縄・離島への配送不可】【smtb-s】

マルチクリート?だと簡単に外れるので立ちごけとか中々しないと思うし、一度SPDペダル使うとやめられなくなります笑

【あると便利】PSDシューズ【1,0000円~】

amazonにある中華系のも買いましたが、ちょっとしか値段変わらないのにクオリティが全然違ったので、断然シマノをオススメ致します。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

脂肪燃焼スープダイエット実践ブログ更新中!

管理人の体験談!

hige

お問い合わせ