ナムス(Nums)の種類と購入方法。ノートパソコンのトラックパッドに貼り付けるテンキー(クラウドファンディングMakuake)

ノートパソコンのトラックパッド。マウス代わりに扱うあの部分がテンキーに大変身するトラックパッド用テンキーNums(ナムス)の種類をご紹介します。
2018年8月、クラウドファンディングMakuake(幕開け)にて、目標金額200,000円に対し4,325,260円(支援者1,086人)を集め大成功して商品化した「Nums(ナムス)」
2019年3月19日放送のガイアの夜明け【“ヒット商品”を生む 新・方程式!】でも紹介されました。
そんなNums(ナムス)の種類と購入先をご紹介します。
目次はコチラ
Nums(ナムス)の種類と購入先
ナムスは現時点ではアップル社のマックブック(Macbook)、マイクロソフト社のサーフェス(Surface)のみのサイズ展開です。
その他のメーカーには対応していません。
Macbook(マックブック用)
MacBook Pro 2015年以前のレティーナ(マックブックプロ用)
※macbook pro(13/15インチ)の2012年以前モデル(non-retina)には非対応です。
MacBook Pro 2016年以降(マックブックプロ用)
Macbook Air(マックブックエアー用)
Surface Pro(サーフェスプロ用)
Surface laptop(サーフェスラップトップ用)
Surface Book(サーフェスブック用)
Nums(ナムス)の使い方を動画で紹介
Nums(ナムス)の紹介用PVです。日本語字幕が入っているのでわかりやすいです。
Nums PV(日本語字幕入)
動画引用元:youtube
画像引用元:「Nums」トラックパッド革命!トラックパッドに貼るだけで使えるテンキー!
Numsを装着時でも、通常通りトラックパッドとしても使用可能。スマホの保護ガラスのような感覚で貼り付けます。
1.トラックパッドを右上から真ん中方面にスワイプすると、テンキーモードに切り替わる
2.左上から右側にスワイプすると計算機が立ち上がる
3.左下から真ん中にスワイプすると好みのウェブサイトやアプリ登録できる(ランチャー割り当て機能)
4.左から真ん中にスワイプすると4で割り当てたサイトやアプリを開ける
Nums(ナムス)のメリット
Nums(ナムス)のことについては、Makuake公式ページで知ることができます。
読むのが面倒な人用にメリットを箇条書きでまとめます。
・薄さ0.26mm
・丈夫なガラス素材なのでトラックパッド保護フィルム代わりにも(防火・防水)
・電力を使用しない
・スタイリッシュな見た目
Nums(ナムス)のデメリット
オシャレで画期的なNums(ナムス)ですが、多少デメリットもあります。
・たまにキーボード入力中に触れてしまい、ランチャー機能(割り当て)が作動してアプリなどが立ち上がってしまう
・値段がそこそこ高い
・マックブックとサーフェスのみしか対応していない
Nums(ナムス)の口コミ・レビュー
【Nums】電池なしですぐ使える!魔法みたいなノートパソコン専用のテンキーが優秀すぎる!MacBook・Surfaceユーザー必見
動画引用元:youtube
これは便利!MacBookのトラックパッド貼るとテンキーに変身するシートNums(ナムス)
動画引用元:youtube
まとめ。Nums(ナムス)は実用性もありオシャレ
一応デメリットも書きましたが、実際そこまで高価なわけではないので、オシャレなテンキーをお探しの方にはちょうどいいですね。
前メーカーのノートパソコンに対応していたらキリがないでしょうから、今後もマックブックとサーフェスだけの展開かもしれません。
テレビ等で紹介された直後は売切れ必死ですので、お早めに。
ASUS NumberPadも同じようなタッチパッドがテンキーになります。
ASUSのZENpadの上位機種なども、同じような機能がありますね。12万円ぐらいのモデルから搭載されています。
ASUS NumberPad – タッチパッドがテンキーに –
動画引用元:youtube
普通のノートパソコン用のテンキー
ノートパソコン用のテンキーは、通常このようにUSB接続するタイプです。
これはこれで使いやすいですよ。
この記事へのコメントはありません。