ジム・自転車・ランニング、ワークアウト時に「はずれない」ワイヤレスイヤホンはAirPodsProが最強。

運動時(トレーニング・ワークアウト)のワイヤレスイヤホン、何がいいか迷っている方には「AirPodsPro」を圧倒的にオススメします。
「オススメイヤホン●選」「音質がどうのこうの」余計なことはゴチャゴチャ書きません。
Amazonの中華製イヤホン(1500~6000円)やPaMu Slideなど数多くのイヤホンを試し、「安物買いの銭失いだった」と感じている自分が、ただただAirPodsProをオススメする記事です。
運動中のAirPodsProとApple WatchのためにAndroidからiPhoneに乗り換えて半年、本当に満足しているのでイヤホン探し中の人は参考にしてください。
【メリット】
・ジムでの筋トレ時にはずれない
・自転車走行時にはずれない
・ランニング中にはずれない
・勝手につながる
・複雑操作を覚える必要が無い
・面倒くさくない
【デメリット】
・値段が高い(約3万円)
目次はコチラ
AirPodsProをオススメする3つの理由
ジムの筋トレ・自転車・ランニングなどのトレーニングにAirPodsProをオススメする理由を3つに厳選してご紹介します。
AirPodsProは操作が簡単で面倒くさくない
AirPodsProは操作を覚える必要がありません。自分も半年使っていますが、操作方法は一切知りません。
AirPodsProをケースから出して耳に装着した時点でiPhoneと繋がっています。
AirPodsProを何度か叩くと再生ストップ、みたいな機能があるようですが知りません。たまに不用意に触ってしまい再生がストップしてしまった場合などは、戻し方がわからないので一度ケースにしまいます。すると、不具合がリセットされています。
操作を覚えなくてもケースにしまえば元に戻りますし、覚える必要がないんです。
パッとだして耳に挿すだけですぐに再生開始。何か問題があったらケースに戻すだけでリセット。
他のワイヤレスイヤホンは、そんなシンプルなことが中々できなかったりするんです。
iPhoneとAirPodsProの連動性の高さは半端じゃなく、シームレスという言葉がピッタリです。
再生・ストップ・音量調節を細かく行いたい場合はApple Watchがあるとさらに便利。
AirPodsProは互換パーツ・アクセサリが多い
AirPodsProは社外品のアクセサリーが豊富です。
AirPodsProはノーマル状態でも耳からはずれにくいですが「激しい運動中でも絶対にはずれないようにしたい」と思った時に社外のアクセサリーを利用してガッチリ耳に装着することができます。
スマホもそうですがアップル製品は規格が統一されているので、社外アクセサリーの選択肢が非常に豊富です。
特にオススメなのは上のイヤーピース(シリコンカバー)なので、迷ったら上の方を購入してください。耳に装着したくない場合ははイヤーフックを選んでください。
AirPodsProは置くだけで充電可能
AirPodsProは置くだけで充電できます。
「マイクロUSBを挿す手間」これがあると無いとでは本当に大違いで、社外充電器でその快適さが手に入ります。
(充電しないと・・・)そんな気持ちは必要ありません。ポンと置くだけです。
AirPodsProは高く売れる
AirPodsPro、第4のオススメポイントをしいてあげるならリセールバリューの高さです。
AirPodsProがもし合わなくてもは高く売れます。他ブランドのイヤホンじゃこうはいきません。なので、迷ったら真っ先に試すべきイヤホンとしてAirPodsProをオススメします。
イヤホンとの相性は個人差あるので、リセールバリューの良いものを選ぶのは大切なことです。
まとめ「ワークアウト用イヤホンはAirPodsProが最強」
AirPodsProは値段が高いこと以外にデメリットが無い最強のワークアウトイヤホンです。安いイヤホンやパムスライド、ビーツのワークアウト用のイヤホンも使いましたが、AirPodsが最強でした。
中途半端な物をちょこちょこ購入するぐらいなら、AirPodsProを購入しましょう。後悔はしないと思います。
楽天で買うとポイントバックされるので、購入時は楽天も検討してください。値段は同等、もしくはポイント還元を考えると楽天の方がお得な場合が多いです。
公式のAirPodsProの価格は「30,580円」なので、価格とポイント還元を計算して購入してみてください。
ちなみに、AirPodsProとApple Watchの組み合わせは最強なので一緒にご検討ください。たいていの方は安価なGPSモデルで必要十分だと思います。
動画引用元:youtube
この記事へのコメントはありません。